CATEGORY
商品カテゴリー
米と米麹を、フルーツやハーブと一緒に発酵。口当たりは心地よいのに奥深い、新しい“サケ”の世界が広がります。
クリーミーで飲みやすく、楽しい味わい。稲とアガベ、そして日本の酒造りの原点です。
現在の法律では稲とアガベでは造れない「日本酒」を、群馬県・土田酒造に委託して製造しました。
お酒を飲む人も飲まない人も、一緒に楽しめる。同じ素材・同じ味わいのノンアルコール&アルコール飲料。
酒粕で作った栄養満点のマヨネーズ風調味料。からし、青のり、トリュフなど多彩なフレーバーがそろいます。
稲とアガベ関連のさまざまな食品をお届けします。
稲とアガベのオリジナルTシャツやステッカーなど、公式グッズを多数そろえました。
INE to AGAVE
稲とアガベ
男鹿の風土を醸す
稲とアガベの経営理念は「男鹿の風土を醸す」です。
これには、ふたつの意味が込められています。
ひとつは、男鹿の風土をそのまま瓶に詰め込んだようなお酒を造るということ。
そのために、地域の方々との交流を通じて、日々、男鹿という地域への理解を深めています。
ふたつめは、酒造りにとどまらず、
多くの人々がワクワクするような事業を創出し続けること。
新しいお店やイベントが生まれ、人々が交流し、この地が未来に向けて豊かになっていくことも
「男鹿の風土を醸す」ことなのです。
稲とアガベの経営理念は「男鹿の風土を醸す」です。
これには、ふたつの意味が込められています。
ひとつは、男鹿の風土をそのまま瓶に詰め込んだようなお酒を造るということ。そのために、地域の方々との交流を通じて、日々、男鹿という地域への理解を深めています。
ふたつめは、酒造りにとどまらず、多くの人々がワクワクするような事業を創出し続けること。新しいお店やイベントが生まれ、人々が交流し、この地が未来に向けて豊かになっていくことも「男鹿の風土を醸す」ことなのです。
私たちが死んだ後の未来に、世界中の人々が男鹿を酒の聖地として認め、訪れる未来をつくる──そんな強い想いを胸に、今日もお酒を造っています。